京つう

キレイ/健康  |中京区

新規登録ログインヘルプ


2008年11月19日

金色の輝き

寒さとともに、紅葉がそろそろ見頃の時期になってきましたね。
昨日は、柊野への道すがら、木々の色づきを見ながらドライブ。やはり紅葉はキレイですよね。
モミジはもちろんのこと、街路樹のカエデや川沿いのサクラなどなどもカラフルに色づきはじめ、とっても美しい。

そんな木々の中でも私がいちばん好きなのは、イチョウの色づきなんです。
赤い色づきよりは黄色の色づきについつい目がいってしますんですよね、なぜだかわかりませんが。。。全てが色づいたときのあの金色の輝きが、たまらなく好きなんです。元気がもらえるような気がするんですよね。

特に、東本願寺の前のイチョウが大好きで、蓮の形をした噴水のところ一面に散ったイチョウの葉は、金色の絨毯を敷き詰めてるような、ホントに見事な景色ですよ!前を通ったら是非見てくださいね。

見るのも好きなのですが、銀杏(ぎんなん)を食べるのも大好き。秋になると必ず食します。
イチョウは、薬用ハーブとしてもギンコウという名前で広く使用されています。中国医学では葉と銀杏を喘息や咳の薬として利用することは有名です。薬効としては脳と脳周辺への血流を促進する効果でよく知られているため、『記憶の木』と呼ばれるんですよ。記憶力の改善や手足の冷えの改善などなどギンコウとしての作用はさまざまです。特にヨーロッパではギンコウエキスは人気の高い薬用ハーブとして常に上位に挙げられます。男性には天然のバイアグラとも言われているんですよ。

残念なことに薬用ハーブとしてのこのような作用は全てイチョウ葉の部分から抽出したエキスの働きなんですよね。私たち日本人のように銀杏を食べることではここに書いたうような効果はあまり期待できないんですね・・・残念ですが。逆に食べ過ぎたり、子供が食べるとギンナン中毒を起こす場合があるのでアレルギー体質の方はご注意ですよ!




同じカテゴリー(植物たち)の記事画像
薫風
緑がまぶしい。。。
新顔たち
Spring has come!
物々交換?
恐怖の通勤に。。。
同じカテゴリー(植物たち)の記事
 薫風 (2010-05-25 08:09)
 緑がまぶしい。。。 (2010-04-26 19:52)
 メタボ予防の救世主 (2010-04-22 12:16)
 新顔たち (2010-03-27 14:22)
 春なんですね (2010-03-14 20:09)
 Spring has come! (2010-02-13 18:29)

Posted by アロマミキ at 12:24│Comments(0)植物たち
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。