2008年09月15日
香りのパンチ力!!
ブログで毎日飲んでいる姿ばかりを見せているせいなのか、
みんなからちゃんと仕事してへんみたいに思われているちゃうやろか。。。
ということで、ちゃんと仕事しているところをアピールしてみよう!
と思いました(笑)
私のお仕事、アロマテラピーが専門なんですが、お店ではもちろん施術をしております。ご予約があれば施術ばかりしているのですが、時間のあるときは、いろいろな方面からいただいたアロマの仕事をこなしております。最近、たくさんいただいているお仕事は、イメージなどに合わせて香りをつくるというもの。
特にご依頼をしてくださるのが、化粧品製造会社さんです。オーガニックコスメとか自然化粧品とかが流行していることもあり、アロマの精油を化粧品に使いたいというのが増えたそうです。たまたま、お知り合いになった化粧品製造会社の方がアロマ対して知識がないということで、アロマと言われればすぐに私に連絡してくださいます。何をするのかというと化粧品に入れる香りを精油でブレンド。もちろん効能などの精油の働きも考慮しながらです。
ムエットと呼ばれるものに精油をたらして、1種類ずつ香りを合わせていきます。精油の種類によって、香りのたちかた違うのでいろいろと組み合わせながら調整をしていき全体のバランスを考えていくのですが、この作業をきちんとしなければ、香りの奥行きとか、深みとかで上手くでないんです。
香りには、トップ、ミドル、ベースというものがあり、柑橘系のような香りはトップといいいちばん最初に漂う香りです。そして、ゼラニウムなどのお花やラベンダーなどのハーブの香りがミドルとしてトップの次に漂うもの、最後にベースと言ってサンダルウッドなどの木の香りやイランイランなどの少しきつめの花の香りが全体を包み込み持続して漂うのです。
このブレンドの作業がすごく難しいのですが、楽しくてしょうがないんです。
1日中ずっとやっていいのなら本当にやっていたいくらい。。。
ただね、部屋にこもってやっていると精油の香りにフラフラになることもあるので無理なんですよねぇ。香りで頭が痛くなったり、ボーっとしたり。。。香りのパンチ力は半端じゃないんです!!
それもアロマの魅力ですね