2008年12月21日
柚子のチカラ
24節気のひとつ、冬至ですね。日本ではこの時期に『柚子湯』に入り、南瓜を食べると風邪をひかないなどといわれていますね。みなさんは召し上がられたり、柚子湯に入る予定はあるでしょうか?冬至はお湯につかって病気を治す湯治(とうじ)とかけられているそうで、柚子を浮かべるのは、融通が利くようにという願いが込められているとか。。。昔の人は面白いですね。
柚子湯に入ると、肌がスベスベになる美肌効果や身体を温めてくれる効果が期待できるといわれています。精油にも柚子というものがあり、数年前から日本でもその効果に注目され大手の精油メーカーが国内のユズ精油を買い占めたことがありました。私も欲しくて、生産農家に直接連絡をしたのですが、そのような事情を説明されガッカリした思い出があります。

ユズの精油に含まれるリモネン、ピネンなどには、新陳代謝を活発にし血行を促進する作用があるとされています。その他にも疲労回復や筋肉痛、リウマチなどにの痛みを緩和することでも有名です。その穏やかな香りから、リラックス効果や心を安定させるなどの心理効果があるとされています。昔は果皮に微量に含まれる残留農薬のために生産できない年があり、なかなか手に入れることができなかったのですがここ1~2年で安定して精油は生産されているようです。
私がよくする柚子活用法は、化粧水です。鍋の季節などに柚子の種だけをキープしておくのがポイント。乾燥させた柚子の種を日本酒に1週間ほど漬けておくと。。。あら不思議!トとろりとした液体が出来上がるのです!!柚子の種に含まれるペクチンという物質が水分をジェル化するんですね。ホントに不思議。柚子の種を漬け込んで得たこのエキスには、肌の老化の原因になる活性酸素を消去したり、傷ついた細胞を修復したりする働きがあります。シミやソバカスを防いで透明感のある肌を導いたり、シワをふっくらさせてくれる効果なんていうのも期待できる簡単化粧水なんですよ!
本来は捨てるものを活用するだけなのでエコ感いっぱいですよね。柚子の種が集まらないとできないのですが。。。最近は種だけも売っているとか。。何はともあれ、柚子のチカラはすごいんです!!
鍋のシーズン、チャンスです!みなさんも種を貯めて簡単化粧水を作ってはいかがでしょうか?
キメコマ肌になること間違い無しですよ!!
柚子湯に入ると、肌がスベスベになる美肌効果や身体を温めてくれる効果が期待できるといわれています。精油にも柚子というものがあり、数年前から日本でもその効果に注目され大手の精油メーカーが国内のユズ精油を買い占めたことがありました。私も欲しくて、生産農家に直接連絡をしたのですが、そのような事情を説明されガッカリした思い出があります。

ユズの精油に含まれるリモネン、ピネンなどには、新陳代謝を活発にし血行を促進する作用があるとされています。その他にも疲労回復や筋肉痛、リウマチなどにの痛みを緩和することでも有名です。その穏やかな香りから、リラックス効果や心を安定させるなどの心理効果があるとされています。昔は果皮に微量に含まれる残留農薬のために生産できない年があり、なかなか手に入れることができなかったのですがここ1~2年で安定して精油は生産されているようです。
私がよくする柚子活用法は、化粧水です。鍋の季節などに柚子の種だけをキープしておくのがポイント。乾燥させた柚子の種を日本酒に1週間ほど漬けておくと。。。あら不思議!トとろりとした液体が出来上がるのです!!柚子の種に含まれるペクチンという物質が水分をジェル化するんですね。ホントに不思議。柚子の種を漬け込んで得たこのエキスには、肌の老化の原因になる活性酸素を消去したり、傷ついた細胞を修復したりする働きがあります。シミやソバカスを防いで透明感のある肌を導いたり、シワをふっくらさせてくれる効果なんていうのも期待できる簡単化粧水なんですよ!
本来は捨てるものを活用するだけなのでエコ感いっぱいですよね。柚子の種が集まらないとできないのですが。。。最近は種だけも売っているとか。。何はともあれ、柚子のチカラはすごいんです!!
鍋のシーズン、チャンスです!みなさんも種を貯めて簡単化粧水を作ってはいかがでしょうか?
キメコマ肌になること間違い無しですよ!!
Posted by アロマミキ at 20:09│Comments(0)
│精油いろいろ