2008年11月18日
柊野アロマ教室
今日は月に1度の柊野アロマ教室。
よく考えてみると最近は毎週のようにお教室をしている気がします。だけど、この柊野教室は特別ですね。参加していただいている方とはもう4~5年のお付き合いになるんですよね。毎月このアロマ教室を楽しみにして参加してくださっているのでとてもありがたいんです。月に1回とはいえ、何年間もコンスタントに通っていただけるのはホントに嬉しいことです。
本日は14名の参加。『地肌と髪のケアエッセンス』を作りました。
わきあいあいとした雰囲気は長年させていただいてるからこそ出せる空気なんでしょうね。なんとなく落ち着きます。ご近所さん同士で参加してらっしゃることもあり、教室全体が温かい雰囲気なんですよね。
地肌と髪のエッセンスは、ハーブ薬(ハーブをお酒などに漬け込んだもの)と繭玉エキス(=シルクプロテイン)を混ぜて、お好きな精油を配合していただくというものです。何年間も同じ場所、同じ生徒さんで教室を開いているとネタ切れになりそうになるので、今まで作ったものに新しい要素を組み込んだりしながらレシピをご提供。。。いちばん頭を抱えるんですが・・・皆さんの楽しそうな様子を見ていると、次も何か違うものを提供しなければ!と、思ってしまうのですよね。大変なんですが大好きなお教室なので、次回もみなさんに満足していただけるものを作れるようにしたいなーと思います。
いつもながら柊野教室のみなさん、ありがとうございます!
よく考えてみると最近は毎週のようにお教室をしている気がします。だけど、この柊野教室は特別ですね。参加していただいている方とはもう4~5年のお付き合いになるんですよね。毎月このアロマ教室を楽しみにして参加してくださっているのでとてもありがたいんです。月に1回とはいえ、何年間もコンスタントに通っていただけるのはホントに嬉しいことです。

わきあいあいとした雰囲気は長年させていただいてるからこそ出せる空気なんでしょうね。なんとなく落ち着きます。ご近所さん同士で参加してらっしゃることもあり、教室全体が温かい雰囲気なんですよね。
地肌と髪のエッセンスは、ハーブ薬(ハーブをお酒などに漬け込んだもの)と繭玉エキス(=シルクプロテイン)を混ぜて、お好きな精油を配合していただくというものです。何年間も同じ場所、同じ生徒さんで教室を開いているとネタ切れになりそうになるので、今まで作ったものに新しい要素を組み込んだりしながらレシピをご提供。。。いちばん頭を抱えるんですが・・・皆さんの楽しそうな様子を見ていると、次も何か違うものを提供しなければ!と、思ってしまうのですよね。大変なんですが大好きなお教室なので、次回もみなさんに満足していただけるものを作れるようにしたいなーと思います。
いつもながら柊野教室のみなさん、ありがとうございます!
Posted by アロマミキ at 17:33│Comments(0)
│いろんなお仕事